経理部 業務推進課は、営業所や他部署からのさまざまな依頼に対応するほか、会社全体で使われている基幹システムの開発にも関わっています。また、社外からの問い合わせも多く、会社の「相談窓口」としての役割も担っています。社内外から信頼される存在として、幅広い業務を支えている部署です。
※社員の所属、職種、その他の全ての情報は本記事掲載開始日時点のものであり、現在の情報とは異なる場合がございます。
職種の関わり
電話対応が苦手だった私が、
「社内の頼れる窓口」になるまで
電話対応が苦手だった私が、
「社内の頼れる窓口」
になるまで
_巴商会で成長を感じたことは?
もともと内向的な性格で、入社したての頃はたくさんの人に囲まれる会社生活に不安を抱いていました。しかし、巴商会で先輩に教えていただきながら仕事に取り組むうちに、自信を持って人に接することができるようになりました。当初は電話応対に苦手意識がありましたが、現在では単なる取り次ぎにとどまらず、相手の意図や背景をくみ取りながら、的確に対応できるようになりました。特に社外のお問い合わせに対しては、会社の窓口としての自覚を持ち先方に安心感を与えられるような応対を意識しています。上司とは定期的に面談の機会があり、仕事の取り組み方を見直すことができることも成長に繋がっていると感じています。最近は「積極性」を意識するようになり、先輩に声をかけて仕事を手伝わせていたただいたり、自ら手を挙げて業務を担当したりするように心がけています。
_巴商会の良いところとは?
社員同士の関係がとても温かく、親切なところです。普段あまり関わりのない部署の方でも気にかけてくださり、ちょっとしたことでも「ありがとう」と声をかけてもらえることがあります。そうした何気ないやりとりが、日々の励みになっています。また、福利厚生がしっかりしている点も大きな魅力です。年3回のボーナス支給や住宅補助制度など、安心して働ける環境が整っていて、長く働きたいと思える会社です。
_今後の目標は?
上司の勧めもあり、さまざまな資格取得に向けて勉強を進めています。特に今は「ビジネス実務法務」の資格取得を目指していて、社会や会社に関する知識を深めることで、業務の幅を広げたいと思っています。また、より多くの経験を積み、知識を身につけ社内で周囲を支える存在として頼られるようになりたいです。身近にどんな質問にも的確に答えて、明るく魅力的で、みんなから信頼されている先輩がいます。私もそんな存在に少しでも近づけるよう努力していきたいです。最近では、新入社員の指導を担当することもありますが、優しく、分かりやすく教えることを心がけています。巴商会は、新入社員が安心してスタートできる環境が整っていて、研修も丁寧です。わからないことがあっても自然と周囲がサポートしてくれます。
私自身も、パソコンの使い方やビジネスマナーなど何も分からない状態で入社しましたが、先輩たちが一つひとつ丁寧に教えてくれました。だからこそ、これから入社される方にも安心して少しずつ仕事を覚えていってほしいと思っています。