ENTRY新卒採用 ENTRYキャリア採用
Ask a menter

高校生にみてほしい 若手×先輩 社員トーク! キャリアパスのリアルを聞く!

巴商会には、高卒で入社し、第一線で活躍している社員も数多く在籍しています。
とはいえ「実際のところ、大卒と比べてキャリアの違いはあるの?」と気になる方も多いはず。
今回は、若手社員・Tが先輩高卒社員たちのリアルな思いを聞いていきます。
働きはじめたきっかけや、入社後のギャップ、将来の目標まで、ざっくばらんなトークをお届けします。

CAST

  • 後輩 T.R
    後輩 T.R

    入社3年目。岩手営業所所属。
    岩手県出身。高校時代はバスケ部。
    将来は所長になりたい!

  • センパイ  M.Y
    センパイ  M.Y

    湘南営業所所属。福岡県出身。
    高校時代はラグビー部。
    一児の父。

  • センパイ S.Y
    センパイ  M.Y

    埼玉営業所所長。宮崎県出身。
    高校時代はサッカー部。
    30代で所長に就任。

  • センパイ O.K
    センパイ  M.Y

    ひたちなか営業所所属。
    高校時代は野球部。
    熊本出身。二児の父。

session START!

高卒と大卒で、入社後のキャリアの差はありますか?

高卒と大卒で、入社後の
キャリアの差はありますか?

  • 入社した時、大卒の同期たちがとても優秀に見えて、自分との大きな差を感じてしまいました。なんとなく見えない壁みたいなものがあるような気もして…。高卒で所長になるにはどうすればいいのでしょうか?

平等にキャリアアップの
チャンスがあります。
巴商会では、高卒・大卒といった学歴に関係なく、本人の意欲や実績に応じて、平等にキャリアアップのチャンスがあります。
  • その志は素晴らしいね!
    正直なところ私も最初は大卒と高卒の差を感じることはありました。でも、それがかえって自分のやる気に火をつけたとも思います。入社してから2年ほど経った頃、上司に「3ヶ月で新規顧客を獲得するので営業グループに行かせてください!」って直談判したんだよね。
    自分で言った以上、結果を出せなかったら格好悪いから、必死で自分を追い込んでなんとか結果を出すことができました。今思えば、あの経験が、今につながってる気がするな。

  • 私が学生だったころは、世間的に「高卒だと出世しにくい」なんて話が耳に入ってきて、不安に思っていました。でも入社初日に、先輩から「俺も高卒だよ」とツッコミをもらいました(笑)。「だったら仕事の姿勢と結果でカバーしてやろう」と逆にモチベーションに変えてましたね。

  • 私も入社当初は、大卒の同期たちがものすごく大人に見えたな。知識とか社会生活の常識もあるように見えて、なんとなく差を感じていましたね。でも1年くらい経った頃には、社会人として同じステージに立っているという実感は持てるようになりました。
    特に若いときは知識を吸収するスピードも速いですし、努力次第で、差はどんどん縮まっていくと思いますよ。

ワンポイントコラム
人事制度(報酬・評価)を刷新し、社員に求める役割や期待するスキルを明確化しました。自身の目標やキャリアビジョンがよりイメージしやすくなったと同時に、昇級の要件では学歴によって生じる違いも撤廃されました。多様な人財がそれぞれ自分自身の経験や能力をより発揮して、活躍できることを目的としています。
NEXT THEME

キャリアを積むと「やりがい」に変化は生まれますか?

キャリアを積むと「やりがい」に
変化は生まれますか?

  • 正直なところ入社前は「やりたい仕事はこれだ!」と強く思えるような、憧れみたいなものはありませんでした。現在はお客様がガスを使用する現場の管理業務を担当していますが、少しずつ営業職にも興味が湧いてきました。先輩たちは、現在のお仕事にやりがいを感じられていますか?

役割も多様で、
自分に合ったキャリアを
描ける環境があります。
キャリアを重ねることで、関わる仕事の幅が広がり、やりがいの感じ方にも変化が生まれることも。やりがいのかたちは人それぞれですが、巴商会には、さまざまな職種や役割があり、自分に合ったキャリアを描ける環境があります。
  • 私は、グループリーダーになってから、より一層やりがいを感じています。自分の業務のタスク管理だけじゃなく、部下の成長を間近で見ることができるのが、一番のやりがいですね。

  • 私もM.Yさんと同じように、経験を重ねてチーム全体を見られるようになってから、仕事の面白さが一段と増したかな。
    現場での経験って、実はすべての仕事の土台になるんです。日々の業務で「なぜこうなるのか?」と疑問を持ちながら取り組むことが、今後のキャリアにもきっと役立つと思いますよ。

  • 所長としてメンバーと向き合いながら教育や指導を行う中で、自分自身も成長できている実感を感じます。チームで協力して成果を出せたときは、やっぱり嬉しいですよね。私は比較的早い段階で所長を任せてもらったので、今後は社内でキャリアモデルとなれるような存在を目指していきたいと思っています。

NEXT THEME

評価や待遇、環境については満足できている?

評価や待遇、環境については
満足できている?

  • 私は巴商会に入社して、仕事面でもプライベート面でもすごく満足しています。正直、今の年齢(30代前半)で、ここまで収入を得られるとは思っていなくて、「やっぱり巴商会って、実績をしっかり評価してもらえる会社なんだな」と思えています。逆に、T.Rくんはどう? 今の職場環境に満足してる?

チャレンジする姿勢が
評価されます。
福利厚生や制度設計が
整っている点も魅力です。
巴商会は、年齢や年次に関係なく、前向きにチャレンジしている姿勢が評価される社風です。自分のやる気次第で、成長するチャンスを得られます。福利厚生や研修制度が整っていることも魅力のひとつです。
  • 私がいる岩手営業所は、先輩方が本当に丁寧に指導してくれるので、とても恵まれた環境だと感じています。会社の家賃補助制度で、4年間は高卒生についてはさらに手厚い家賃補助をうけられることもありがたいですよね。
    先輩方は、ご自身のキャリアや職場環境に満足していますか? あと、僕自身は転勤にも興味があるんですが、生活環境が変わる点にはちょっと不安もあって…。
    やっぱり転勤って経験しておいた方がいいんでしょうか?

  • 昨年、初めて転勤を経験しましたが、最初の半年はやっぱり大変な面もありました。でも、その中で自分の弱みや足りない部分にも気付けたし、成長の機会になったと感じています。家族を連れての引っ越しでしたが、子育てしやすい環境であったことも幸運でした。

  • 私も今のキャリアには満足しています。自分が思っている以上に評価してもらえるのも嬉しいですし、やりがいも大きいですね。入社当初は、自分の将来について具体的なイメージがなかったのですが、上司やお客様との出会いを通じて、自分でも驚くような成長ができたと思っています。

  • 私は地方出身なんですが、今では東京で、一流企業の方々と一緒に仕事ができるようになっています。国家プロジェクト案件などにも携わらせてもらったことがあって、幸運なことに、自分が思っていた以上にスケールの大きな仕事に出会えています。入社前には想像もしていなかったことでもあり、今の自分や与えられた環境にとても満足しています。

ワンポイントコラム
高卒で入社をした場合、社会人としての生活基盤を整える準備期間として、卒業後4年間は会社が家賃を実質全額負担(寮費控除、寮生手当支給)しています。
5年目以降は、自身の基本給の10%の金額を住居にかかる費用として自己負担していただきます。社会人として一人立ちを希望している方から好評の制度です。

Message

  • センパイ S.Y
    社会人になることに不安を感じている方も多いと思います。ですが、巴商会には、きっとあなたの味方になってくれる人がいます。自分を信じて、一歩踏み出してみてください。
  • センパイ  M.Y
    学生のうちは、今しかできないことに全力で取り組んで、たくさん楽しんでほしいです。そして社会人になったら、「やってやるぞ!」という気持ちを忘れずに、前向きに仕事に取り組んでください。
  • センパイ S.Y
    就活サイトなどでよく「一緒に頑張りましょう」と書いていますが、巴商会ではそれが本当に実感できるんです。入社後も親身になってくれる先輩がたくさんいます。一緒に会社をもっと良くしていきましょう!
  • 後輩 T.R
    就活中にいろんな会社を見ましたが、巴商会はダントツで雰囲気がよく、人間関係もとても温かい会社だと感じました。一緒に働ける日を楽しみにしています!